マルカングループ

≡MENU

書籍/文庫ランキング

1位
文庫本ランキング1位

一次元の挿し木

松下龍之介  出版社/宝島社  価格/¥900

ヒマラヤ山中で発掘された二百年前の人骨。大学院で遺伝学を学ぶ悠がDNA鑑定にかけると、四年前に失踪した妹のものと一致した。不可解な鑑定結果から担当教授の石見崎に相談しようとするも、石見崎は何者かに殺害される。古人骨を発掘した調査員も襲われ、研究室からは古人骨が盗まれた。悠は妹の生死と、古人骨のDNAの真相を突き止めるべく動き出し、予測もつかない大きな企みに巻き込まれていく--。

2位
文庫本ランキング2位

関ケ原仁義 中

井原忠政  出版社/双葉社  価格/¥759

九死に一生を得た茂兵衛の傷も癒えたころ、会津征伐の陣触れが諸大名に下された。上杉景勝の戦支度を糺す家康の書状に、上杉家家老の直江兼続が無千万礼な返書を寄越したのだ。だが、江戸を経て会津に迫らんとした矢先に、石田三成挙兵の報が舞いこむ。家康はすぐさま北上を中止し、畿内にとって返して三成を討つことを決意する。茂兵衛率いる鉄砲百人組は、先鋒の福島正則、黒田長政の猛将たちとともに、東海道を西へと奔る。戦国足軽出世物語、風雲急を告げる第十六弾!

3位
文庫本ランキング3位

国宝 上・下

吉田修一  出版社/朝日新聞出版  価格/¥880

1964年元旦、長崎は老舗料亭「花丸」――侠客たちの怒号と悲鳴が飛び交うなかで、この国の宝となる役者は生まれた。男の名は、立花喜久雄。任侠の一門に生まれながらも、この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出していく。舞台は長崎から大阪、そしてオリンピック後の東京へ。日本の成長と歩を合わせるように、技をみがき、道を究めようともがく男たち。血族との深い絆と軋み、スキャンダルと栄光、幾重もの信頼と裏切り。舞台、映画、テレビと芸能界の転換期を駆け抜け、数多の歓喜と絶望を享受しながら、その頂点に登りつめた先に、何が見えるのか? 朝日新聞連載時から大きな反響を呼んだ、著者渾身の大作。

4位 能面検事の死闘 中山七里 光文社 ¥792
5位 数学の女王 伏尾美紀 講談社 ¥935
6位 青い壷 有吉佐和子 文藝春秋 ¥847
7位 天久翼の読心カルテ 2 知念実希人 実業之日本社 ¥913
8位 いけない 2 道尾秀介 文藝春秋 ¥803
9位 くますけと一緒に 新装版 新井素子 中央公論新社 ¥968
10位 ハヤブサ消防団 池井戸潤 集英社 ¥1,320